073-425-4187

お店情報

切り花、プリザーブドフラワーからガーデニングまで! いろんなお花がたくさんあります!

フラワーパーク ヨシモト(和歌山県和歌山市 花屋)ブログ

築山御苔の研修会に参加しました

2015年07月25日 3:29 PM

七月22日、雨でした。高速道路をゆくころには雨粒も激しくなってきていて、行きも帰りも二度ほど車の事故渋滞にまきこまれました。
ナビでは二時間ほどで到着する予定でしたが、朝7時半に出てみて実際に到着したのは11時。帰りも同じようなものでした。
それはまあ仕方がないとして(ガソリンがもったのが幸いでした)、
兵庫県三田市のお花屋さんで、築山御苔の研修会があり、少し遅くなりましたがそれに参加してきました。
苔というと、苔玉?と聞かれるのですが、
皆様が苔と聞いて連想するような苔玉ではなく、むしろどちらかというと盆栽の方が似合うという低の、いわゆる『こけ』でした。
ねりねりした土を綺麗に形作り、植物を植えて、そして苔を張ります。
一番最初の土を盛るところから、どのような形にするのか想定して作らなくてはならず、
ただ漠然と作っていては、なんだかよくわからないものに仕上がってしまうため、
最初からこうと決めて作らなければならないのは、私の苦手とするところでした。
私は割と、感覚だけで生きていて、作りながらこんな感じ……としていくので、こういうものが綺麗に完成したためしがありません。(このブログと同じで、大体こう、漠然としたものになることが多いのです)
要するに残念ながら考えなしなのであり、もう少し物事を思慮深く考えて、言ったりやったりしたいと思うことが常です。
それはさておき。

 

こちらは母の作品です。
母は私とは違いいろいろ考える人なので、今回も「こんな感じにしよう」と物事を考えてきていたようで、サクサクと二つの苔作品とおまけを完成させておりました。

 

 

f1013075

風蘭の苔玉です。
後ろの方に小さく写っているのが、あまりを使ったおまけです。
風蘭の根を、苔の中にすっかり入れて上に苔を張ってしまうか、
苔を張ったそのうえに、根を乗せて見せるかどちらにしようか悩んでいたようですが、最後には後者にしたようです。
私も、こちらの方が綺麗だと思います。

 

 

 

f10130741

もう一つはドーナッツ型でした。
この型の内側に苔を張るのが大変そうです。
けれども写真ではあまりうまく取れていないのですが、
実物は本当に綺麗にドーナッツ型になっているので、みていて気持ちいいし面白かったです。
苔はやはり、すべて植物を植えるのではなく、
植物と苔という空間の美しさが大切なのだな、と感じるところでした。

 
ところ変わって私の作ったものです。

f1013068

器だけは、前回とあるサービスエリアに立ち寄ったときに、
焼き物のお店で気に入ったのを見つけていたので持ってきていたのですが、
これをどうやって使うのか、
何を植えようかなどということは考えていませんでした。

 

 

 

f1013072

折角のかえるなので、一つは下を出してみます。
やはりなんとなく、作ったので、なんとなく作った感が強いものとなってしまいました。
前もってこんな感じ、と決めていれば多少は違ったのかな。
植物を植えたい、と思っていたのですが、残念ながらこの鉢には穴が開いていなかったので
(そもそも何に使うためにこれを売っていたのか全く不明なのですが)
多肉植物を植えました。
あまりこの器だと、植物が舌から飛び出して大きくなってしまうのも問題なので、これでよかったと思います。

 

 

 

f1013073

さて、もう一つは舌を飛び出すのではなく、あまり背を高くせずに口の形に土を入れて、
多肉植物を列植しました。
一度作っていたものなので、
今度はスムーズに、なんとなくこういう感じに作ろう、と思っていたのを、
うまい感じに表現できたと思っております。
なんとなくこの子の方が、得意げな顔をしていると思います。

 

そんなこんなで、雨がひどくなって道が混む前に、と思い、
このあたりでお暇。
帰り道は当然のごとく雨がひどくなって道が混んでナビでは2時間のところを4時間かかって帰りました。
しかし、何とも事故のお移動中でしたが、事故に巻き込まれなくて良かったな、と思うことにしております。
今日はそんな日だったんだ。

 

25日現在、苔は我が家にて管理しているのですが、
ちょっとばらバラしてきたな、と思っております。成長してきた……にしては早いので、
お水が足りていないのかな?と思っておりますが、
一応お水は、ちゃんとあげてはいるのですが……。
もうちょっと育ててみて、様子を調べなければいけませんね。

 
そんなこんなで本日は苔のお話でした。

“築山御苔の研修会に参加しました”には2 個のコメントがあります。

  1. otaru ちぃ より:

    こんにちはฅ(^ω^ฅ)
    カエルちゃん、面白い!!
    見れば見るほど愛着わきますね(*∩ω∩)何回も見ちゃいました!!
    苔は見ていてホントに癒されますね。
    ドーナッツ型なんて、初めて見ました~!!私も挑戦してみたいです*¨*•.¸¸♪

  2. よしもと より:

    ちぃさん、コメントありがとうございます!
    カエルの器、本当になんていうか、愛きょうのある顔をしていて面白いですよね。
    確かに、最初は売るつもりで作っていたのですが、売るのが惜しくなってしまって、今はまだ自宅にいます(笑)
    そう言っていただけると嬉しいです。ありがとうございます。

    苔は本当に、なんだか森の中にいるような気持ちになって、
    みているとあきませんし、楽しいし癒されますね。
    案外丈夫であることを、育ててみて知りました。
    ドーナッツ型は、リングの内側に苔を張るのが結構大変そうでしたが、
    完成するととても綺麗な感じに仕上がっていたので、ぜひチャレンジしてみてください!
    このたびはコメント、ありがとうございました!

コメントはこちら

フラワーパーク ヨシモト

フラワーギフト・プレゼントのことなら、和歌山県和歌山市の花キューピット加盟店

  • 直接配達
  • お電話OK
住所 641-0007 和歌山県和歌山市小雑賀697
電話・FAX

電話:073-425-4187

073-425-4187

FAX:073-424-4187

営業時間 9:00〜19:00  
定休日 正月3日間休
配達可能
エリア
和歌山市

フラワーギフト・お花のご用命は当店におまかせください。

お花の贈り物のことなら、「フラワーパーク ヨシモト」(和歌山県和歌山市) におまかせください。
お誕生日・各種お祝いやプレゼント、お悔やみ、お供えなどのお花の贈り物。ご用途に応じたフラワーギフトを、当店のスタッフが心を込めておつくりします。和歌山県和歌山市へのお花のお届けなら当店にお任せください。