2015年02月26日 2:50 PM
火曜日はお花の教室でした。
花の店フィレンツェ岩出店では、斜めのファン(扇型)アレンジメントを行いました。
花材:
桃
ラナンキュラス(ランブイエ)×3
チューリップ(カプリ)×3
スイトピー(式部)×4
トルコギキョウ(エクレア)×1
赤ドラセナ×1
レザーファン×1
菜の花×5
でした。
桃の節句も近いので、桃と菜の花も入っております。
先日テレビで見たのですが、桃は花の色が悪くなるんだけれど、
霧吹きをかけていると、それを防ぐことができるそうです。
そう聞いてから、せっせと霧吹きをしているのですが、
少しは良くなっている……かな?
今年はなんだか桃が人気で、
ちょっと早めになくなってしまいそうなイメージです。
御入り用の方は、店頭までお願いします。
それはさておき。
今回は扇形、ファン、です。
扇を広げたように半円形にするのが大事なのですが、
今回は、そのファンのラインにピンク系の花たちを、
それ以外のところにはなの花とレザーファンをいけるというコンセプトで行きます。
まずは最初に赤ドラセナ。
まんべんなくドラセナを散らしたいところですが、ここはぐっと我慢してライン状に仕上げます。
一点集中という、同じ場所に向かって花を刺すのが大事なので、
それを綺麗に、できるように心がけます。
次からは何でもよいのですが、
背の高いものから入れていくと楽なので、桃を入れます。
なるだけこの、花を刺すラインが太くならないように。
それでいて、アレンジメントが幅が出るようにという、
一見して矛盾しているような注文を承りながらも、せっせせっせとやっていきます。
奥行き、大事。
そしてラナンキュラスやスイトピーなんかを入れていきます。
どれも3本ずつあるので、一つをとびきり背を高くして、残りは短めに……みたいに、調和を考えて花を入れるといいそうです。
最後になの花さんを入れて、出来上がり。
ファン自身は、器に対して間横ではなく、ちょっと斜めの角度で入れております。
初めにこんな感じで、と言われた時は、
どういう風に完成するのやらと思っていたのですが、
なかなかいい感じになりました。
今から見たら、ちょっとチューリップの高さが揃っているので、
もうちょっと調節しても良かったかな、と思います。
チューリップは葉っぱが好きなのですが、
葉っぱを生かそうとすると、なかなか短くは使えないので、その辺思いきって切らなければなりません。
あんまり葉っぱ自身は、強いものではありませんしね
(すぐたれーっと垂れてきちゃう)
次回のお教室は3月の10日です!
こちらのお教室の開催場所は、花の店フィレンツェ岩出店で毎週第2第4火曜日に行っております。
詳しくは、073-661-5155までお電話ください。
また、先生は違うのですが、フラワーパークヨシモト(小雑賀)店も、お花の教室を行っております。
日にちは一緒ですので、こちらは詳しくは073-425-4187までお電話お願いいたします。
おまけ
目がぱっちりしたはなさん。
なんだか今日は、美人ですね!?
お菓子を狙っているときの顔というのが、もっぱらの噂です。
フラワーギフト・プレゼントのことなら、和歌山県和歌山市の花キューピット加盟店
住所 | 641-0007 和歌山県和歌山市小雑賀697 |
---|---|
電話・FAX |
電話:073-425-4187 FAX:073-424-4187 |
営業時間 | 9:00〜19:00 |
定休日 | 正月3日間休 |
配達可能 エリア |
和歌山市 |
お花の贈り物のことなら、「フラワーパーク ヨシモト」(和歌山県和歌山市) におまかせください。
お誕生日・各種お祝いやプレゼント、お悔やみ、お供えなどのお花の贈り物。ご用途に応じたフラワーギフトを、当店のスタッフが心を込めておつくりします。和歌山県和歌山市へのお花のお届けなら当店にお任せください。