2015年01月19日 4:52 PM
先日よりギャザリングの教室に行ってきました。
とても寒かったのですけれども、いろんな花を植えることができて本当に楽しかったです。
いろいろ植えたのですけれども、
途中の写真を撮ることはできなくて、
(土をたくさん触るので、やはり携帯電話を持ち込んだりするのも抵抗がありますし)
完成品のみですが、写真を上げることにします。
写真と言えば、取る場所等たいそう難儀するのですが、
先日テレビで見た、じどりぼう?
スマホで下のほうにカメラを提げて撮影するなんか、そういう棒みたいなのが流行ってるみたいで、
私はガラケーなんだけど、あれ、良いなぁと思いました。
基本床に置いての撮影ですからね。
お花とか、はなちゃん(柴犬)のお尻とか、よくとれるんじゃないかと思います。
それはさておき。
青から淡い紫の寄せ植え。
ちょっと春ものとは違うのだけれど、
こういう色合いが好きなので、
作ってみることにしました。
うん、やっぱり好きです。この色。
落ち着いた感じなので、それもいいですね。
お次はピンク、
バラとマーガレットの寄せ植えです。
いや、ほかのお花も入っているのですが、
個人的にはこのバラとマーガレットの取り合わせが好き。
バラは二種類入っていて、色の濃淡があります。
一種類はまだ咲いていないのですけれど……。
これからが楽しみです。
こちらはゴージャスピンク。
下段は白で、上がピンクです。
結構山盛りにお花が入っていて、綺麗です。
青いヴィオラがポイントですね。
そしてこちらが葉っぱばかりのリースです。
葉っぱばかりですが、観葉植物というわけではありません。
外用の葉っぱで、いい感じにシックになったと思います。
なんといっても、花ガラを摘まなくて済むのがいいよね、というお話でしたが、
なるほど確かに……。あ、いやいや。
そんな教室でした。
楽しかったです。
そんな新しい寄せ植えもあれば、
前の寄せ植えを作り直すこともあります。
というわけで今日は、これを作り直していたのですが、
ここに一つ入る花がいつまでも決まらない。
ピンク系がいいのですが、
これだと花が大きすぎて大きさが釣り合わないし、
これだと、色みも大きさも一番いいのですが、隣のお花もジュリアンなのでお花がジュリアン計二つになってしまう。
いっそこんな感じで?と言いたいところですが、
できればもうちょっと色を入れたいんだなぁ……。
うんうん悩んで、こうなりました。
ぱっと見た色の雰囲気で決めた今日この頃です。
でも我ながら、かわいくできたんじゃないかなぁ。と自分で勝手に思っていたりする今日この頃です。もっと精進せねば。
フラワーギフト・プレゼントのことなら、和歌山県和歌山市の花キューピット加盟店
住所 | 641-0007 和歌山県和歌山市小雑賀697 |
---|---|
電話・FAX |
電話:073-425-4187 FAX:073-424-4187 |
営業時間 | 9:00〜19:00 |
定休日 | 正月3日間休 |
配達可能 エリア |
和歌山市 |
お花の贈り物のことなら、「フラワーパーク ヨシモト」(和歌山県和歌山市) におまかせください。
お誕生日・各種お祝いやプレゼント、お悔やみ、お供えなどのお花の贈り物。ご用途に応じたフラワーギフトを、当店のスタッフが心を込めておつくりします。和歌山県和歌山市へのお花のお届けなら当店にお任せください。
こんにちは!!
北海道は雪だらけです( >д<).;’:ヘックション!
お花ステキです♥一番上が一番好きです。いいなぁ、羨ましい。。
室内では、なかなかうまく育たないので、冬はガーデニングを諦めています。
ところで、「ギャザリング」というのは、普通の寄せ植えとは違うのですか??
ググってみたのですが(^_^;)よく分かりませんでした。
コメントありがとうございます!
御返事が遅くなりすみません。
やはり北海道は、雪、すごいのでしょうね……。
北海道のお花屋さんは、冬が大変そうだと思います。
中に入れちゃうと光が足りませんしね……。
春を待つしかないのでしょうか。辛いですね。
昔夏に北海道に御両親がいるというお客様が、
「寒いから北海道だとうってないのでここから送るんだ」
とおっしゃってたくさんポーチュラカを買って行かれたんですけど、
そんな感じで入らない花も、多そうですね。同じ日本なのに、ずいぶん違います。
寄せ植えですが、一番上は、ちょっと色が寒いかな?と心配していたので、
好きといっていただけたら、とてもうれしいです。
ありがとうございます。
ギャザリングですけれども、そうですね。
改めて聞かれると、とても説明が難しいのですが……、
花の苗をブーケのように集めて植える植え方で、
根っこの土をできるだけ落として、いろんなお花を組み合わせて切り花のアレンジメントのように作る寄せ植えになります。
成長したらきれいになるじゃなくて、
最初から綺麗に寄せ植えが完成しているのも特徴です。
愛知県の青木英郎先生が考えられた植え方で、
本当に素敵なのですよ。
……と、なんだか答えになってるようななってないような。そんな感じですみません。
2014年の5月から、フローリストで紹介されていて、
毎月作り方なんかも載っているので、
よろしければご覧ください!