2014年05月24日 4:49 PM
何とも明るい日差し!
何ともてかてかしてきます。
外で作業しているとなんだか汗ばんできたり……。
本格的に、夏が近づいてまいりました。
とはいえ風がまだまだ涼しいので、
庭仕事をするには時期がちょうどいい感じですね。
フラワーパークヨシモトも朝からお客さんがたくさんいらっしゃって、
全力運転!中であります。
写真を一つ取って見ても、太陽の光による葉っぱのてかり具合が違います。
なんだかぎらぎらしていますね。
写真は、青いスイトピーさんの苗。
これはにょきにょきいい感じに早く伸びて、グリーンガーデンに最適です。
お花も涼しげで可愛いですよ。
こちらはバジルさんたちハーブ系。
ハーブには根強い人気がありますね。
大体ハーブは5月ぐらいまでが植えごろで、いろんな種類が入っておりますので、
ぜひ店内を見に来てくださいね!
スタンドのお花も夏色模様になってきました。
白ってすごく、夏のひまわりに似合いますね。
まだ完成形ではないようですが、
完成が楽しみです。
白ユリとひまわりの取り合わせ……いい!
苗売り場にはセラミス植えもたくさん入ってきました。
セラミスさんが入ってくると、もう夏だなぁという気がします。
セラミスさんの置き方ですが、これは底に穴が開いていないので、
水をやりすぎると、根ぐされを起こしてしまいます。
※※※根ぐされについて
根ぐされというのは、よく園芸屋さんでも聞かれる言葉でして、
根っこが呼吸できなくなるんですね。
植物は、水が好きと皆さん思っておられるのですが、
魚さんと違って、水の中で生活できるわけではないのです。
(そもそも魚さんも、いろんな方法で水の中で酸素を摂取して生きている子がほとんどです)
(また、例外として、水の中につけていても生きていける植物も、います)
植物は、土に埋まっていますが、土の中の隙間に入っている酸素を使って生きているのです。
ですので、水をやりすぎると、その土の中の隙間に水がたくさん入っていて、
それが、徐々になくなっていき、また新たな空気が入ってくるならば大歓迎なのですが、
いつまでも水がなくならず、空気の穴をふさぎ続けると、
植物は窒息してしまいます。
窒息すると、根っこが死んでしまい、そして水がたくさんあることによって、死んだ根っこ早く腐ってきます。
これが、根ぐされです。
こうなってしまうと、もうそれは治らなくて、
一部の根っこだけならいいのですが、すべての根っこが死んでしまうと、
植物は枯れてしまいます。
太陽の力が及ばない、水の乾きにくい室内の植物のほうがなりやすい傾向がありますが、室外の植物でももちろんなります。
注意すべきなのは、だから水やりをしない!
水やりはちょっとのお水で!
のではなく、
あげた水がきちんと乾いて、土の中に空気がいきわたってから、
水をあげる。ということが大事なのではないかと思います。
そういう経緯から、うちは、「水やりはどれくらいの頻度で上げたらいい?」という質問に対して、
「水がからからに乾いてから、たっぷりあげてください」
と、ご案内しております。
なお、水やりの際、本当にちょっとだけ、とか、霧吹きで……とかいうのも、ちょっと逆効果です。
酸素とは別に、人間と一緒で、植物も水が必要なので、
そこは、きっちり、のどが乾いたらたっぷりあげてください。
また、基本はそんな感じなのですが、
植物によって(特に観葉植物)、水がたくさん必要な子や、
まったく必要のない子(冬にはいつ度も必要ない子もいます)が、いたりします。
その辺は、その植物によって異なりますので、
また店頭にて、個別にお水のやり方を聞いてみてください。
******
まあそういうわけで、穴のあいている鉢は下から水が流れるのですが、
穴の開いていないセラミス植えは、あげた水が全部その鉢の中に溜まってしまうので、
根ぐされしやすくなっております。
また、セラミスの土自身に、
結構水を含んでためておく成分が入っているらしいです。
(煉瓦に似た成分でできているらしいと聞いております)
なので、普通のように水やりをしているとよくないのです。
ならどういう風に水やりをするかというと……。
簡単です。
大体水は、器の3分の一ほど入れてください。
そしてそれが、全くなくなって0になったら、また同じように水を入れてください。
器が白だったり、黒だったり、色が付いているのよりも、
透明で、セラミスの土が外側から見てもすぐわかるものの方が、
水もどこまで入っているのかとてもわかりやすくてお勧めです。
万が一、どれくらいまで入れたらいいかわからない!
お水を入れすぎちゃった!
という方も、
そういう際はあわてず騒がず、土を手のひらで抑えてこぼれないようにして器を斜めにして水を鉢から出してください。
また、肥料はほとんど必要ありません。
液体肥料もまた、普通の鉢用にカスタマイズされていて、
鉢の中にずっととどまっているセラミス植えには、肥料成分が強すぎるので、
あげるのは不向きだと思われます。
……と、なんだかまじめにセラミス植えの水やり方法なんかを語ってしまいましたが、
そういう感じなので、よろしくお願いいたします。
そうそう。
先日から紹介しているアオニウムさん。また伸びてきています。、
それが、全体的な頭の伸びは→なのに、
そこから細かく裂いている花はすべて←向きにつぼみをつけている不思議。
いったいどんな花が咲くのでしょうか。
こうご期待です。
.
はなちゃんも大好きなボールを抱いて寝ながら待ってます!
フラワーギフト・プレゼントのことなら、和歌山県和歌山市の花キューピット加盟店
住所 | 641-0007 和歌山県和歌山市小雑賀697 |
---|---|
電話・FAX |
電話:073-425-4187 FAX:073-424-4187 |
営業時間 | 9:00〜19:00 |
定休日 | 正月3日間休 |
配達可能 エリア |
和歌山市 |
お花の贈り物のことなら、「フラワーパーク ヨシモト」(和歌山県和歌山市) におまかせください。
お誕生日・各種お祝いやプレゼント、お悔やみ、お供えなどのお花の贈り物。ご用途に応じたフラワーギフトを、当店のスタッフが心を込めておつくりします。和歌山県和歌山市へのお花のお届けなら当店にお任せください。