2012年08月04日 4:17 PM
さてさて、暑いのでお店の大掃除を続行中です。
暑いので大掃除というのもなんだか変な気がしますが、
暑い→お客さんが来ない→掃除でもするか
そういう感じ。
芝生を刈りこんだり木を切ったり。
します。
ゴミ袋も結構バカにならない。
こう、ああいうの無いかなーって思うんですよ。生ごみや植木ゴミから肥料を作るやつ。
けれど明らかに出る植木ごみの量が多いので、すぐパンクすることになりそうですが。
そういうわけで剪定後。
ふと上を見てみると、
ぎょぎょぎょ。
いら毛虫です。わかりますか?
解りませんか。
捕獲!
主に葉を食べる毛虫です。
危険です。
見た目鮮やかですが、こいつに刺されるとちくちくしてちくちくして一週間ぐらいちくちくいらいらしっぱなしです。
なのでいら毛虫。
昔首筋をものすごい沢山のいら毛虫に刺されたのもいい思い出です。
こいつは消毒してもらわねば!
それはそれとして大量に剪定してきたローズマリーです。
もりもりもさ。
周囲がローズマリー臭に包まれております。
消臭効果がある……って書いてあるのですが、
消臭効果っていうか、
臭さで臭さを上書きしているようにしか見えない。
さてそんなもそもそしたローズマリー。
何やらH氏が大量に集めていると思ったら……。
リースを、作り始めました。
ていうか、なにやってんの?
H氏:魔除け
ああ確かに魔物も避けて通れそうなさわやかな香りです。
そもそも量がすごいんだよなーと思っていたら、
あれやあれやといっている間に、
どんどん小さくなっていきます。
びしっ。
出来ました。
真夏のクリスマスならぬ真夏のリース。
ドイツとかではリースはお墓にも持って行ったりするので、
年中あるみたいですね。
まあでもせっかくなので、
かざります。
うん、こうしてみると結構きれい。
ちなみに一日たつと、結構においが抜けます。
近寄ったらローズマリーのいい香りがしますが、
近寄らなければ分からないほど。
丁度宜しいですな。
ローズマリーは常緑なので、
クリスマスのあたりもあることでしょう。
少し入れてみるのもいいかもしれないと思う今日この頃でした。
フラワーギフト・プレゼントのことなら、和歌山県和歌山市の花キューピット加盟店
住所 | 641-0007 和歌山県和歌山市小雑賀697 |
---|---|
電話・FAX |
電話:073-425-4187 FAX:073-424-4187 |
営業時間 | 9:00〜19:00 |
定休日 | 正月3日間休 |
配達可能 エリア |
和歌山市 |
お花の贈り物のことなら、「フラワーパーク ヨシモト」(和歌山県和歌山市) におまかせください。
お誕生日・各種お祝いやプレゼント、お悔やみ、お供えなどのお花の贈り物。ご用途に応じたフラワーギフトを、当店のスタッフが心を込めておつくりします。和歌山県和歌山市へのお花のお届けなら当店にお任せください。
こんちは!!
うちにもいたぞー!!うちでは、その毛虫、ガチャピンって呼んでるぞー!!
店長だけが刺されたぞー!!!
ちなみにあたしは、芋虫も毛虫も青虫もだいっっっっっっっきらいです( ̄へ ̄|||)
ローズマリーのリース、きれいな円になりましたね!!上手!!
余計な飾りを付けないで、シンプルに飾るのがまたかえって、おしゃれなんですよね♪
もそもそローズマリーいいな~。
この辺じゃ滅多にお目にかかれないですよ。
吉本さんトコ位でっかい場所があれば植えるのに・・・
はじめまして☆
とってもイイ感じの『ローズマリー・リース』ですね☆☆☆
うちにもあったのですが、 こんなステキナ使い方が
あったとは・・・・。
来年・・・以降かな、チャレンジしてみたいと 参考にさせて
くださいね。
まだまだ暑さが続きそうです、 お身体ご自愛ください☆
佐藤さん、コメントありがとうございます!
がちゃぴん!
がちゃぴん色してますね。確かに。でももじゃ具合はムック……。
わ、店長大丈夫ですか?
おだいじになさってください!
こないだ造園施工管理士の教科書に出ていたのですが、正式名称はイラガだそうです。いらいらむしゃむしゃ。ちなみに全く受かる気はしません。
H氏はいろいろ上手なのですよー。ふふふ。
私がやると、U型便器みたいになります。
こういうシンプルなリースも、たまにはいいですね。
ローズマリーは埼玉のあたりではあんまり生えてないのですか?
結構この辺では旺盛で、ほっとくとどんどん出てきてしまいます。うっかり庭木に植えてえらい目に遭っているのも多数……。
お渡ししたいくらいです。はいー。
フローリスト飾り屋さん、コメントありがとうございます。はじめまして!
思いのほか本当にリースっぽいリースになった感じがしてよかったです。
なかなか使い道の少ないローズマリーですが(料理とかに入れてたら足りないくらい増えていきますね)、
結構可愛くなりますので、ぜひ来年は試してみて下さいー。
暑いですね。わりかし花屋にとっては厳しい季節となりますが、フローリスト飾り屋さんもお身体お気をつけて。乗り切りましょう!